東京ディズニーリゾート関連
テーマパークでは、アトラクションを安全に運行するために、引き続き安全性の向上に取り組んでいます。
過去に実施した改善例は以下の通りです。
「キャラバンカルーセル」では2022年度に、アトラクション乗降時の安全性を高めるために、ゲストが乗降時に使用する踏み台を大型化しました。これにより、踏み外しによる転倒を防止し、より安全に乗降できるようになりました。

- 拡大
- 踏み台を縦12cm×横40cm から縦22cm×横53cmに大型化
「ホーンテッドマンション」では2020年度に、乗降時の安全性をより高めるため、常設のフットライトに加えて、ライドの足元にグレーのラインを塗装することで、乗り口の視認性を高めました。
また2021年度には、アトラクション施設入室時の安全性をより高めるため、柵の撤去、視認性向上のための絨毯張り替え等を行いました。
- 拡大
- 乗り口に塗装されたライン

Before |
After |
「蒸気船マークトウェイン号」では、2019年度に、船の外周や階段の柵をさらに高くすることでより安全に利用できるようになりました。船全体の柵が高くなると船の重量やバランスが変化するため、性能面も考慮しながら素材や設計の検討を行いました。

- 拡大
- 蒸気船マークトウェイン号の柵の高さを変更
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」では、2018年度に、座席のクッションの材質変更を行ったことにより、乗り物の横揺れや停止した際の身体への負担が緩和され、より安全に利用できるようになりました。
- 拡大
- 座席のクッションの材質を変更
「ワールプール」では、2018年度に、乗車中に乗り物の外に腕を出すことを抑制するために、背もたれを高くしました。高くすると、目線の低いお子さまの視界が遮られてしまうため、素材の検討、設計の工夫を重ねることで、ゲストの視界を遮ることなく、背もたれを高くすることが可能になり、より安全に利用できるようになりました。


背もたれを高く改善
「ウエスタンリバー鉄道」では、2015年度に、ゲストの乗降時の安全性をさらに高めるために乗降間口を広くするとともに、ステップの幅を拡張し、高さを揃えました。
