2013年10月

オリエンタルランド入社

(旧)カストーディアル部

東京ディズニーシー ポートディスカバリー周辺エリア配属

2016年4月

パークサービス運営部

カストーディアルグループ

東京ディズニーランド ワールドバザール周辺エリアへ異動

現在に至る

施設を持たず、サービスで勝負する

カストーディアル部の主な業務は、東京ディズニーリゾートのパーク内外の清掃・ゲストサービスです。私は東京ディズニーランドのエントランス付近・ワールドバザール・パレードコースのエリアを担当しています。在籍しているキャストは約120名。スーパーバイザーは約6名です。アトラクションのように管理する建屋があるわけではなく、広大な「エリア」を管理していることがカストーディアルグループの特徴です。

社歴は、オリエンタルランドが3社目です。大学卒業後は実家が呉服屋だった為、跡を継ぐことも視野に入れ販促・秘書をしていました。しかしその後、自分が本当にやりたかったことを仕事にしたいと考え、大手航空会社へ転職し、約9年間客室乗務員として働いていました。
航空会社在籍中に育児休暇を取得し、休暇中にゲストとして東京ディズニーリゾートに遊びに来る中で、オリエンタルランドは、社員全員が同じゴールを追及している素敵な会社だと強く感じました。復職して3年程経った頃、第2子への願望もあり、ワークライフバランスの観点から転職を決意しました。

パークの中で一番よくみかけたのがカストーディアルキャスト。自由度の高い仕事で、ゲストサービスの向上を追求出来る業務に惹かれ、オリエンタルランドで働くのであればカストーディアルとして働きたいと思いました。

毎日見ているからこそ”もっと良くしたい”が生まれる

スーパーバイザーの業務は「デイリーのオペレーション」と「中長期的な改善提案」の二本柱です。季節や天候、混雑状況等により、日々状況が変わるパークのクオリティを365日維持することが大切な業務の1つです。日々の状況に合わせた清掃対応、キャストの配置、突発的に起きた問題への適切な対応を行います。そして、日々体感する課題を中長期的に解決していく為の改善提案もスーパーバイザーには求められます。

前職で客室乗務員のリーダーとして培ったマネジメント力や、1便ごとに「ここをもっと良くしたい」と考えていた「提案能力」や「課題解決能力」は現在の仕事に活きていると感じています。

人に対する仕事だからこそ チャレンジし続けられる

担当しているロケーションには様々な年齢の、様々な価値観をもったキャストがいますが、目指すゴールは一緒です。目指すゴールが同じなので、全てのキャスト伝えていくべきことも根本的には同じだとは思いますが、相手に合わせて伝え方を変えるという工夫が必要で、そこがSVの力量が問われる部分だと思います。

チャレンジングな人。そして、そのチャレンジ精神がゲストの方向を向いている人と一緒に働きたいです。

Q&A

Q1 最近、(仕事をしていて)感動した出来事は?

担当ユニットのキャストが運営本部内で開催されている『スピールコンテスト』で準優勝した事。
まだ入社して1年ほどのキャストでしたが、『絶対にあなたなら出来るよ!』と私たちの期待を受け止め、必死に練習してくれました。結果、見事準優勝を獲得した時は自分ごとのように涙が出ました。また、出場している彼の応援の為、ユニットの他キャストも応援グッズを作成、当日も会場で一丸となって応援してくれました。全てはチームワークで成り立っている、ということを改めて実感し、そんなキャストと一緒に仕事が出来る喜びを感じた出来事です。

Q2 OLCの魅力は?

自分の子供に胸を張って誇れる仕事を一生出来るところです。たくさんのゲストに愛され、成長し続けている唯一無二のテーマパークである東京ディズニーリゾート、ここでなら自分の描くライフプランが実現できると思いました。

Q3 OLCで働くようになってから、ご自身が成長したなと感じることは?

前職よりも更にたくさんの方たちと業務を進める機会が増え、自分自身の折衝能力、また課題解決能力が上がったと感じています。以前は機内、地上、営業、整備等、完全に職種をすみ分けていましたが、今は直接自分が他部署の方とやり取りする機会も多くなっています。部署が違っても意見の交換や健全な衝突が出来るのも、社内全員が『ゲストにハピネスをお届けする』というゴールをぶれずに持っているからだと感じています。

Q4 今後、チャレンジしていきたいことは?

今はまだSVとしての経験の浅さを埋めるべく、日々の積み重ねが重要ですが、今後は自分のライフプランの目標でもある『子供に胸を張って誇れる仕事』が更に大きな視点で捉えられる上位職種にチャレンジしたいと思っています。

1日のスケジュール

11:00

出社

前日までの運営日報確認、早番スーパーバイザーと引き継ぎ

12:00

オフィスにて

当日の見込みに合わせた人員調整

13:00

パークにて

スペシャルイベント前後処理モニター、
ロケーション・キャストモニター、清掃対応指示

14:00

休憩

昼食

16:00

オフィスにて

キャスト面談・指導、担当業務等

17:00

パークにて

パレード前後処理モニター

18:00

引き継ぎ

遅番スーパーバイザーとの引き継ぎ

19:00

オフィスにて

運営日報作成、キャスト面談、その他残務

19:30

退社

社員インタビュー